notes for thinking―考えるための備忘録
Bad Science|ダメな科学を見分ける大まかな指針
1)扇情的な見出し 2)結果の曲解 3)利益相反 4)相関関係と因果関係の混同 ...
【もっと読む】
Mise en abyme
モティーフ(または主題)の中に、同じようなモティーフが入れ子構造で入っている表現・手法を指す ...
【もっと読む】
マチズモ(machismo)
メキシコスペイン語の形容詞「macho(雄の〜)」の変化形。男性優位主義。 ...
【もっと読む】
建国記念の日
旧紀元節の同日に基づいて政令で定められた祝日。「辛酉年春正月、庚辰朔、すなわち、 ...
【もっと読む】
5歳の子どもは本来11時間の睡眠が必要
5歳の子どもは本来11時間の睡眠が必要。単純に夜7時に寝かせて、朝6時に起きる ...
【もっと読む】
子どもが情緒的に不安定になる場合
子どもが情緒的に不安定になるにはいろいろな場合があります ...
【もっと読む】
シーパワーとランドパワー
カール・ハウスホーファー(WW2前のドイツの地理学者) ...
【もっと読む】
老いらくの恋
年老いてからの恋愛。1948(S23)に68歳の歌人、川田順が弟子と恋愛、家出...
【もっと読む】
プーチンの戦略の構成要素
①国際関係はゼロサムゲーム。1国が利益を得るには他国が犠牲を払う。相互利益の妥協は嘘つきか愚者 ...
【もっと読む】
ハッスルカルチャー
過剰に働くことが、他人から尊敬され、自分自身を成長させる最善の方法だとする考え方 ...
【もっと読む】
疲労のウィルス
ハン氏は最近、独立ジャーナリズムとして知られるThe Nationに『疲労のウィルス』という記事を寄稿し ...
【もっと読む】
KGBの担当者は自分の担当国に対しまず最初に何をするか
佐藤優さんに伺った話では、KGBの担当者は自分の担当国に対しまず最初に何をするかというと ...
【もっと読む】
戦争に至る最も一般的な理由
互いの強さを適切に判断できず、それぞれが自己の力を過信している=戦争に至る最も一般的な理由 ...
【もっと読む】
プーチンの権力へのアプローチの3つのアイデンティティ
①国家統制主義者。危機に瀕したロシアの国家権力と秩序の回復を約束している。②歴史家。ロシア史と ...
【もっと読む】
Détente
Détente(仏:デタント)緊張緩和の意。特に戦争の危機にある二国間の対立関係が ...
【もっと読む】
What about + 「名詞」
[〇〇]はどうするのですか? 「ウクライナも同情・支援すべきだけど、 ...
【もっと読む】
加曽利貝塚
特別史跡(国指定)加曽利貝塚(Kasori Shell Mounds)・JR都賀駅からモノレール桜木駅徒歩15分。博物館、復元集落、住居跡等、貝塚断面
...
【もっと読む】
千葉市埋蔵文化財調査センター
(Archeological Operation & Research)・京成千原線学園前駅徒歩10分。付近に大覚寺山古墳、七廻塚古墳、小弓(おゆみ)城跡、生実城跡(北小弓城跡)など ...
【もっと読む】
貧困家庭が諦めていること
(親へのアンケート, 2018年2月の記事) 1位:塾・習い事 68.8% ...
【もっと読む】
子供に言ってはいけない(子供の心を閉ざす)12パターン
1)命令「頑張って続けろ」 2)脅迫「やめたら困るのは君」 3)説教「続ける方が君のため」 ...
【もっと読む】
立花隆の読書
「立花さんは非情なまでに本を吸い尽くすように読んだ」 ...
【もっと読む】
新時代に対応した親になる「4つの心得」
1 自分で決めさせる ①「どうしたの(何か困っていることがあるの)?」②「どうしたいの?」 ...
【もっと読む】
Jungian Archetypes
An archetype is an ideal model upon which characters in stories are often based. ...
【もっと読む】
Hero's Journey|主人公の旅路
①Call to Adventure→②Meeting the Mentor→③Crossing Threshold→ ...
【もっと読む】
「ファイナンス思考」と「PL脳の違い」
評価軸 企業価値 vs. PL上の数値(売上・利益) ...
【もっと読む】
Mr.Children 桜井和寿氏のことば
調子がいいときは、もう自信満々なわけです。だけど自信がなくなってるときは、 ...
【もっと読む】
算数ができる子供に「親が理数に強いか」は関係ない
算数ができる子供に「親が理数に強いか」は関係ない・日常会話の中に「数」を盛り込む ...
【もっと読む】
ミズクラゲの一生|Life of Moon Jelly
受精卵 Fertilized Egg →プラヌラ幼生 Planula →ポリプ Polyp →ストロビラ Strobila →エフィラ Ephyra(若いクラゲ) ...
【もっと読む】
メタバース空間が発展するには
メタバース空間が発展するには、①テクノロジー、②生態系(=価値あるものをやり取りする仕組み、もしくは環境)の構築・整備が必要 ...
【もっと読む】
映画「ベスト10」
勢古浩爾 傑作と思う映画「ベスト10」『定年後に見たい映画130本』(勢古浩爾著、平凡社新書) ...
【もっと読む】
なぜ人は、お金や地位、名声に執着してしまうのか
アダム・スミス(18世紀イギリス、経済学者、哲学者、『道徳感情論』)・道徳は理性ではなく感情(本能)の所作である ...
【もっと読む】
顧みれば
エドワード・ベラミー『顧みれば』(Looking Backward、1888)1887年に眠りに就いた上流階級の男性が、目が覚める ...
【もっと読む】
『進化を超える進化』
人類とは他のどの生物よりも、うまくエネルギーを抽出することに成功した。それを可能にしたのが「火」「言葉」「美」「時間」という4つの要素 ...
【もっと読む】
アンクル・トムとココナツ
アメリカの黒人の間で通常「アンクル・トム」は「白人に媚を売る黒人」「卑屈で白人に従順な黒人」という軽蔑的な形容を意味する ...
【もっと読む】
ビッグ・ヒストリー
ビッグバンから現在までの歴史を研究する新しい学問分野 ...
【もっと読む】
好きな音楽を聴いた時
好きな音楽を聴いた時、われわれの脳の中では「快楽物質」ドーパミンの分泌が促進されている ...
【もっと読む】
Apple Storeの店員が教育されている「言葉の使い方」
使用禁止:「クラッシュ(crash)」「ハング(hang)」「バグ(bug)」「問題(problem)」「非対応です(incompatible)」 ...
【もっと読む】
スター・ウォーズにみる「腕の切断」
・殺したくないが無力化したい場合に試みる人道的な手段(殺さずに素早く戦いを終わらせる)
...
【もっと読む】
Two type of Disne Villains|ディズニー映画に登場する2種類の悪役「追放者」と「暴君」の役割
①Outside(追放者・無法者) ②Tyrant(暴君・支配者) 「追放者のヴィラン」が悪役の物語ではヒーローの責任感を抱いていく展開が描かれる ...
【もっと読む】
国際政治は3つの体系から成り立っている(国際政治学者の故・高坂正堯)
国際関係は、価値の体系、利益の体系、力の体系、この3つの体系が複雑に絡み合っている ...
【もっと読む】
現代思想は
現代思想は、「目指すべき正しいもの」がもたらす抑圧に注意を向け、多様な観点を認める相対主義の傾向がある ...
【もっと読む】
複眼的・多元的な見方や考え方ができるというのが知性の最低条件
オタク文化の礼賛者たちは、コスモポリタンなサブカルチャーを異常に嫌う。それを見ていて、これは吉本隆明の「大衆の原像=マス・イメージ」論の現代版なんじゃないか ...
【もっと読む】
「すべての人間は、生まれつき、知ることを欲す」アリストテレス『形而上学』
ポール・ゴーギャンの絵のタイトル「我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか」...
【もっと読む】
『孤独な群衆』ディビッド・カリースマン
常にアンテナを張って他人の動向をキャッチし、それに同調しようとする「他人志向型」の人間 ...
【もっと読む】
マッキンゼーのノート術
「グルーピング」問題が起きた時に、それに関する情報をノートに羅列します。そのあとそれを ...
【もっと読む】
Sober Curious(ソバーキュリアス)
「Sober Curious(ソバーキュリアス)」を自称する人たち。お酒が飲めない訳ではないが、あえて飲まない人や、少量しか飲まない人を指す ...
【もっと読む】
子供には「どんなふうにやったのか教えて?」と話す
子どもが勉強に限らず物事を投げ出すことなく続けるようにするためには「褒めること」が最適なものではなく ...
【もっと読む】
後藤新平の弁
都市は四つの敵と闘わなければならない。すなわち疫病、無知、貧困、無慈悲である ...
【もっと読む】
「From the Future World」
ドヴォルザークの音楽を現代によみがえらせるプロジェクト。ドヴォルザークが作曲した115曲の作品すべてを使用して ...
【もっと読む】
行動依存症
子どもが勉強に限らず物事を投げ出すことなく続けるようにするためには「褒めること」が最適なものではなく ...
【もっと読む】
マズローの「高原経験(High-Plateau Experience)」
マズローは死の直前に人生が別の形で拓くことに気づいた 「(喜びとか悲しみとかの感情の)ピークが過ぎ去れば、 ...
【もっと読む】
コーヒーナップ
コーヒーを飲んで20分昼寝するだけで、その後のパフォーマンスが良くなる ...
【もっと読む】
大人の学習法
以下の手順で、最短最速の学習目標を立てる。1. 学習方法を学習する ...
【もっと読む】
直感は論理を越えるのか
私は優れた直感とは「経験の蓄積による無意識下での論理的帰結」だと定義しています ...
【もっと読む】
絶対に値上げをしないサイゼリヤ
「絶対に値上げをしない」と断言するサイゼリヤの創業者 ...
【もっと読む】
The Great Reshuffle
「いまは『大退職時代(The Great Resignation)』というよりも、『大再編成時代(The Great Reshuffle)』だ」 ...
【もっと読む】
連想マシンにならないために
テクノロジーの進歩が著しく、政治的な状況もどんどん変わる現代において、即断即決は ...
【もっと読む】
United States Web Design System(USWDS)
アメリカ政府のウェブサイトに共通のUIを提供し、ビジュアルデザインに統一感をもたらすことを目的としたツール ...
【もっと読む】
ナットグラフ
nut graph ブランド、ブログ、マーケティングの鍵を握るのはPersonal mattersである ...
【もっと読む】
科学者が一般人に教える「どのように科学論文は読むべきなのか」の11手順
・科学のニュースを正しく理解するためには、ソースとなった論文を読むことが最良の方法 ...
【もっと読む】
ゲームが面白くならない理由は「コンテキスト」「コンフリクト」「コントラスト」の不整合
意味のある遊び(ゲーム)とは=遊びの土壌を作る→プレイヤーに評価を与える→プレイヤーに体験を与える ...
【もっと読む】
ガラスの地下室|中高年男性の過酷な現実
ワレン・ファレル(アメリカ、1993の著書にて)「男性は家庭における経済的責任を負うがゆえに ...
【もっと読む】
おとな英語
ご着席ください Have a seat. もう一度言っていただけますか Sorry? ...
【もっと読む】
分析とは、情報量を軽減させる営み。(物語構造分析の理論と実践)
象徴や隠喩によって示される意味を「自明な意味」という ...
【もっと読む】
「実験成功=仮説が支持された」と考える
典型的な科学実験では、実験の前に「仮説」を立てる。検証するための実験を立てる ...
【もっと読む】
簡潔なアウトプット
簡潔なアウトプットは、相手に対するマナー。アウトプットは「型」を使うとシンプルなストーリーになる。 ...
【もっと読む】
幸せになるために何をするべきか
資本主義が急激に進展する中で、私たちは幸せになるために何をするべきか。 ...
【もっと読む】
FIREの種類
Fat FIRE:資産収入/不労所得のみで豊かに生活可能 ...
【もっと読む】
アリストテレスが開発した「6つのW」
これを使うと、何を、なぜしたいのかがクリアになる。①Who(自分は誰か) ...
【もっと読む】
脳科学の見方:「叱る」に効果はない
脳科学で確認済み:叱られる→「ネガティブ感情」が発生する ...
【もっと読む】